「イライラしても大丈夫!」
やさしさに変換できる
コーチングセッション

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正常に表示されない可能性があります
文字量によってレイアウトが崩れる場合があります

こんなお悩みありませんか?

  • すぐにイライラしてしまう
  • イライラしている自分が嫌い
  • 子どもの言動にイライラする
  • 旦那にイライラする
  • 親との確執がある
  • 将来が不安
  • 自分に自信がない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ごあいさつ&ライフストーリー

はじめまして。
ライフコーチ、智野まめこです。
私には知的障害を伴う自閉症児10歳の
息子がいます。

今では、愛おしい息子ですが、
10年前は全く違っていました。


保育士経験もあり、育児に自信があり、
理想の子育てを描いていましたが、
いざ子育てが始まると一変しました。

「息子が言うことを聞いてくれない。」

「息子に振り回され、家事が全くすすまない。」

「癇癪ばかり起こす。」



子育てを楽しむどころか、
毎日が苦痛でイライラしていました。


公園へ行くと、ママ友同士でピクニックをしている様子を横目で見ながら、

「うらやましい!」

「なぜ、うちの子はじっとしていられないの!」

「どうして、みんなのように、
ママのそばにいられないの?」

「ママ友なんて、一生できない!」

涙を流しながら、公園中走りまわる息子の背中を追いかけ回していました。


孤独な育児と自分の時間も無く
イライラが募るばかりでした。


とうとう癇癪を起こす息子に暴言を吐き、おもちゃを蹴り、それでも気持ちがおさまらず手をあげてしまいました。

そんな自分を責め続けました…。



ある日、母親(実母)に

「このままでは、息子と死んでしまいそう。」

と泣きながら訴えました。

しかし、返ってきた言葉は、

「何バカなこと言ってるの!
しっかりしなさい!」

一番、聞きたくなかった言葉が返ってきました。

その時、よく分かりました。

私は、母親に助けてもらいたかった…。
そして、このひと言を求めていたのです。

「あなたは、よく頑張ってるよ!」

突き放された私は、

「死んだら、分かってもらえるかも。」

そう真剣に考えるようになりました。


そして、更なる悲劇が起こりました。

息子が4歳の時、主人が倒れ、あっという間に
逝ってしまったのです。



「絶望」  「虚無」  「失望」


どんな言葉も足りない、どん底の日々でした。


しかし、この悲劇の出来事が私を
目覚めさせるきっかけになったのです。

死にたいと思っていたのなら、後追いを考えても良さそうなものの、私の中から「死」というものは、主人の死と同時に消えてなくなったのです。

逆に「生きねば」という
意識が沸き起こりました。


それまでは、責任転嫁したくてもできず、

ただただ、現実から逃げたくて
仕方なかったのだと思います。


「責任感が目覚めた!」

その言葉がしっくりきます。

母には、「あなたに全部背負わせて!
あなたが可哀想過ぎる!」と言われました。

現実はそうですが、私の中では生きる力が
みなぎっていました。


悲しみのどん底でしたが、

「息子と生きていくのは、私だ!」


強くそう感じるようになりました。



そして、ある日、

「なぜ私は、不幸ばかり起こるのか?」

「どうしたら、しあわせな人生を送れるのか?」

そんな疑問が沸き起こりました。

その鍵は、自分自身にある気がし、
模索し始めました。

その時出会った一冊の本が、
私を突き動かしたのです。


「〜しなければいけない。」
「〜でなければいけない。」

マイルール(マインド)、
幼い頃の影響で創られたルール。

心の中に潜んでいる、思い込みについて
書かれた本でした。

徹底的に自分のマインドを見つけていきました。


自分のマインドは、
全て「母親」に結びついていったのです。



私は1歳半下の弟がいましたが、
生まれつき病気があり、入退院の繰り返し。

私が3歳の時に亡くなりました。

この3年間、私は、「よい子」だったそうです。

この頃を振り返った瞬間、
寂しさの感情で涙が溢れました。

「よい子でいなければ、
迷惑をかけて、母を悲しませてしまう。」

「寂しくても我慢しなければいけない。」



このマインドが、ずっと染み付いていたのです。

だから、癇癪を起こす息子に、

「どうしてママを困らせるの!」

「どうして、言うこときかないの!」



マインドを息子にも強制しようと
必死だったのです。



そして、自由奔放に生きていて、
感情を抑え込まず、表に出している息子が
うらやましかったのだと思います。




「あぁ…そういうことだったのか…」

息子に対する異常なるイライラ感情の出現に
つながり、腑に落ちました。



その頃療育施設で保育士として働き、
子どもの心理を学び、
一から子育てを見直しました。




すると、だんだん息子のことを
理解できるようになりました。

癇癪を起こす息子に
やさしい気持ちで接することができるようになったのです。





子育てに一番必要なことを、
私はみつけることができました。


その子を観察すること。

「何が好き?」

「何に興味がある?」

「何が苦しい?」

「何に困ってる?」


子どもの視点で一緒に考えることです。


癇癪が起きたら、しばらく見守り、
落ち着いたところで、背中を擦ってあげる。


息子は落ち着くようになりました。


そして、見守り、背中を擦っていると、
不思議と自分自身も癒やされるのです。


おそらく、自分自身が母親に
そうしてもらいたかったのだろうな…と。


息子にも変化が出てきました。
著しく成長し始めたのです!


小学校低学年頃から、段々視線が合うようになり、息子から抱きつきにくるようになりました。


今では、「ママ!ママ!」と息子から手をつなぎに来てくれます。


「自分が変われば、息子も変わる!」

今でも、息子の言動に、イライラし、
叱ることもありますが、

自分のイライラの源を知ったおかげで、


「イライラしても大丈夫!」

と思えるようになり、
罪悪感を感じなくなりました。





その後、この経験を生かした
自分だけにしかできない仕事をしたい!

そう強く思うようになり、コーチングを仕事にしたいと思うようになりました。

その時、奇跡的に出会ったのが、
私のコーチングの恩師です。




コーチング講座では、スキルはもちろん、
徹底的に自分の悩みを深く掘り、

マインドを打ち破る方法を学び、
自分の在り方を知ることができました。



イライラする自分も、弱い自分も、隠したいほど醜い自分も、全て受け入れること。

「ありのままの自分」を好きになること。

自分を信じ、
「自信」をもつこと。

これができた時に、ずっと母に言えなかった、

生きづらかったこと、
今までの想い、
これからの生き方、

面と向かって話すことができました。



何日か経ったある日、母から

「あなたが頑張ってきたから、
(息子が)のびのび、よい子に育ってるんだよ。」

母に対して、真正面から向き合ったことで、
私がずっと求めていた言葉をもらうことができました。


人生山あり、谷ありでしたが、
そのおかげで、さまざまな人に出会い、
導かれ、助けられ、今の私がいます。

しあわせは、ずっと私の中にあったのだと
気づくことができました。




そして今、ライフコーチとして、
同じように悩んでいる方を
「しあわせ」に
導くお手伝いが
私のしあわせのひとつです。




自分にやさしくなり、
自分が大好きな人が増えてほしい。



と願っています。


講座を受けると、
こんな変化が起こります!

  • ★イライラしても気持ちの切り替えが早くなる。


    ★家族の笑顔が増える。

    ★わが子に対して優しくなる。

    ★自分に優しくなる。

    ★周りの人間関係に変化が現れる。
     (旦那さん、親、身近な人)

    ★自分に自信が持てるようになる。

    ★自分のことが好きになる。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

無料個別ヒアリングについて

ここまで読んで、興味を持たれた方、
心が動いた方、





智野と少しお話ししませんか?


「しあわせと思えない」

「自分に自信がない」

「自分が嫌い」

「生きづらさを抱えている」

悩みをお聴きします。

一度お話しして、セッションを受けるかどうか、考えて下さい。

 

セッション方法

ZOOMによる
オンラインセッション

パソコン、スマートホンでの、オンラインセッションを行います。

※ZOOMのアカウント取得を事前にお願いします。

契約までの流れ

STEP 1
問い合わせ
質問、疑問、不安なことがあれば、どんなことでも大丈夫ですので、問い合わせフォームから質問等を送って下さい。

「体験セッションをしてみたい」という方は
問い合わせフォームに✔を入れて送信して下さい。

その後、3日以内に智野から返信させて頂き、日程調整をします。
STEP 2
無料個別ヒアリング
話しをお聴きしながら、実際、コーチングのセッションを体験して頂きます。

ヒアリング終了後、 継続セッションを受けるかどうか考えて下さい。
STEP 3
契約
納得頂いた上で、契約!
振り込み確認後に、正式契約となります。
次回の予定を決めて、
セッションを開始します。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

半年の継続セッションについて

継続セッションは、
3ヶ月6回コースと6ヶ月12回コース
があります。

1回のセッションでは、
何十年と付き合ってきた
意識を急激に変化させることは困難です。


1回、1回の積み重ねにより、
どんどん変化していきます。

スポーツのトレーニングと同じです。

心のトレーニングもコーチと一緒に行うと、
効率良く、願望実現に近づいていきます。

継続セッションの流れ

①現在の悩みをお聞きします。

②智野の質問に、ゆっくり考えながら答えて下さい。(これを繰り返します。)
 ※答えたくない質問には、無理に答えなくて大丈夫です。

③次回の日程を決めます。

④セッション終了後に、まとめた資料と課題をメールで送ります。

⑤次回のセッションまでに、課題に取り組み、気づいたことや、質問があれば、随時メールをして下さい。

⑥次回セッションまでに、課題を送って下さい。

料金・支払いについて

【3ヶ月コース】
◆1回90分×6回

◆  ¥30,000円 

【6ヶ月コース】 
◆1回90分×12回

◆ ¥60,000円



◆支払いは、銀行振り込み。
(申し込み後、5日以内にお願いします。)

※振り
込み確認後、正式契約。

概要

◆表示価格は、税込み価格です。

◆継続契約期間中は、メールでの相談や質問を随時受け付けます。

◆セッション内容をまとめたものを、セッション後にメールで送ります。



◆継続契約の方の日程については、毎回、調整させて頂きます。
(月曜〜土曜の10時〜16時)

注意事項&お願い

★振込み手数料はご負担ください。

★お申し込みから5日以内に振込みをお願いします。(前払い制)

★オンライン通話やメールの送受信など、通信にかかる費用はご負担ください。

ご体験者様の声

40代 3児の母
自己肯定感が低かった私は、まめこさんのコーチングを通して、自分のことがずいぶん好きになりました。

こんなにも子供のこと、夫のことに悩んで、でも壊れるまでは頑張りすぎないで生きてきた自分のことをまめこさんが褒めてくれたから、私自身もそんな自分を発見し、認めることができました。

日ごろのどんなイライラも、まめこさんは丁寧に話を聞いてくださり、受け止めてくれます。

なんでもなさそうな愚痴や気持ちの高ぶりを報告すると、ベールに隠れている私自身の本当の気持ちをそこからすくいとってくれるので、びっくりするほど、私そのものが明らかになっていく様を楽しめました。

毎回作ってくださる振り返りシートを見直したり、出される課題を行うことによって、気づきを腑に落とす作業ができました。

なぜか夫に冷たく当たってしまう。

その理由がわかりませんでした。

かつて自分の両親がとても仲が良く、子供時代にずっと寂しい思いをしていたからだと分かりました。

子どもたちのことを思い、『夫婦は仲良くしすぎてはいけない』と無意識に考えてしまっていたからでした。

全く自覚がなかったので、目からうろこでした。この発見はわたしたち家族の救いになりました。
また家族が岐路に立ったときには、ぜひお願いしたいです。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。
VOICE
50代 女性
ちょっとした悩みを解決できれば、とコーチングを受けましたが、思いもよらず深い話になり、とても得る事の多い経験となりました。

自分の考え方の癖、無意識的に働く思考、自分で何となく分かってた事、改めて指摘を受けて気付いた事、などが会話の中で明確になりました。

いつも穏やかに話を聞いてもらい受け止めて頂いたので、落ち着いて話せて自分の中に落とし込めたと思います。

いくつかの質問を受けて話していくうちに自分で答えに気づいていくのは本当に不思議な感じでした。

そして最後に「もう大丈夫ですよ」と言って頂き、とても心と体が軽くなりました。

これからも、今回のコーチングでの気づきを大切にして自分の問題に取り組んでいきたいと思っています。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

Q&A

Q1.どのような悩みでも大丈夫ですか?

大丈夫です!
私のように、「核」となるものがあります。
それを見つけ出していくので、どのような悩みでもコーチングできます。

Q2.コーチングをよく知らないのですが…

気になる方は、まず無料体験セッションを受けてみて下さい(^^)
「コーチング」は、一つの悩みに対して、コーチと会話しながら、気づきを深めていく作業です。

Q3.途中で辞めることはできますか?
返金制度はありますか?

 返金制度はありません。 体験セッション終了後、私と一緒に半年続けれるかどうか、よく考えて下さい。

Q4.高額に感じるのですが…

私も、高額講座の申し込みボタンを、清水の舞台から飛び降りる気持ちで押しました。(笑)
しかし、講座が始まるとすぐに変化が現れ、お金のことは、忘れました! 40ウン年生きてきて変わらなかった人生感が変わったので、むしろ安く感じました!

Q5.1ヶ月に1回のセッションは変更できますか?

1ヶ月に1回はあくまで目安です。
毎回、次回の予定を決めていきますので、ご自身の感覚や状況に合わせて決めて頂けます。
その中で、質問や緊急の悩みがあれば、メールでのやりとりをさせて頂きます。

メッセージ

私は、コーチングを受けてはじめて、
自分を好きになりました。

転職しても、結婚しても、家を建てても、
出産しても、子育てしても…

どんなに努力しても…

悩みはつきまとい、なにか物足りない、
不安な状態。

何をしても満たされない自分に、
段々嫌気が差し、気がついた時には、
自分が嫌いになっていました。


そして、何度も
無意識につぶやいていたひとり言が、

「はやく、帰りたい。」

家にいるときも出てくる、この言葉。

私はいったいどこに帰りたいのだろう?

ずっと分かりませんでした。


しかし、自分を好きになってから、
このひとり言を言う自分がいなくなったことに
気がつきました。

帰りたかった場所は、

「ありのままの自分」

だったのだと、思います。


まだまだ、悩みも出てくるし、辛い出来事も起ると思いますが、「自分」という居場所に帰ることができた私は、多少道に迷っても、
帰る自信があります。

これが、「コーチング」の力だと、
思います。

ひとりでは、何十年とたどり着けなかった所に、たった半年間でたどりつくことができました。

人を頼ることが苦手だった私が、コーチを頼り、自分では見つけ出すことができなかった、
「ありのままの自分」
を見つけ出し、導いてもらいました。

半年は、決して楽な時間ではありませんでしたが、その後に見えた世界は、今まで生きてきた中で、一番清々しい、気持ちいい世界でした。



ここまで読んで頂いたあなたなら、
一緒にその世界を体験できると思います。

お話しできることを、楽しみにしています。

智野 まめこ




お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

その他

出版のお知らせ

45年間の山あり谷ありの
ライフストーリーです。

「親子関係で悩んでいる方」

「生きづらさを抱えている方」

「子育てで悩んでいる方」

是非、読んでみて下さい!

「この人が大丈夫なら、私も大丈夫!」 と思えると思います!


https://amzn.to/3SHPfUJ

プロフィール

智野まめこ

ライフコーチ
短大卒業後、幼稚園で勤務。

その時にママ達と話しをする楽しさを知る。

5年後、「もっと広い世界を見たい!」と思い、
幼少期から興味のあったインテリアや建築を学び、インテリアコーディネーターの資格を取得。

ハウスメーカーで勤務。

お客様の要望に応えて、コーディネートし、
喜ばれることにやりがいを感じる。

その後、主人と出会い、結婚。
息子が産まれるまでは、
子育て支援センターで勤務。

この頃からママ達の悩み聞く仕事に
やりがいを感じる。

出産後は、家事と育児に没頭。
結婚6年目、主人と死別。

主人の死、障がい児の子育て…。

どん底から、抜け出したく、模索するうちに、
自分自身の心の仕組みに興味を持ち、
スピリチュアルの世界に没頭。

同時に、息子と一緒に通っていた
親子通園の障がい施設で保育士として勤務。
この5年間で発達心理学を実践を交えながら学び、自分自身の子育てを見直すことができた。


同じ悩みをかかえてるママ達をサポートしているうちに、ママ達に限らず人生に悩んでいる人達に寄り添いたい!と思うようになり、コーチングを学び始める。
学べば学ぶほど心が大きく影響していることに気付く。

ライフコーチ智野まめこ